不妊治療

受精卵凍結

konegi-blog

2回目の採卵で採れた23個の卵子。せめてあと保険適用できる5回分、5個分は凍結できていますように・・・と願いながらクリニックへ向かいました。

まず、23個中受精したのが13個。そこから胚盤胞になるかもしれないのが5個くらいになりそうだと培養士さんから画像を見ながら説明を受けました。

そしてまた数日後に凍結結果を聞きにクリニックへ。結果として凍結できるまで       胚盤胞に育った受精卵は2個だけでした。

そしてまた数日後に凍結結果を聞きにクリニックへ。結果として凍結できるまで胚盤胞に育った受精卵は2個だけでした。

嬉しいの悲しいのが同時にきました。23個もとれたのに・・・たったの2個。その2個とも移植がダメだった場合また採卵か・・・と少し落ち込みもしました。

詳しく書きますと、他にも胚盤胞まで育った受精卵はあったそうなのですが、凍結するには  胚盤胞の大きさの規定があるらしく、その大きさを超えなかったことで凍結できなかったそうです。凍結できた受精卵のグレードとして4BBと4BCでした。

詳しく書きますと、他にも胚盤胞まで育った受精卵はあったそうなのですが、凍結するには胚盤胞の大きさの規定があるらしく、その大きさを超えなかったことで凍結できなかったそうです。凍結できた受精卵のグレードとして4BBと4BCでした。

その後の移植日を決めるにあたってその後も何回か通院していたのですが、たくさんの卵子をとった為か卵巣が腫れているらしく、ホルモン値も低いということで2回目の移植は体を休める為に中止となりました。

次の生理がきた3,4日目に受診してくださいと言われ、約一か月のお休み何しようかなと考えていたのですが不妊治療を始めて約半年専業主婦で、これからどんどん治療でお金がかかるし 気分転換も込めてパートをしようと決心しました。

次の生理がきた3,4日目に受診してくださいと言われ、約一か月のお休み何しようかなと考えていたのですが不妊治療を始めて約半年専業主婦で、これからどんどん治療でお金がかかるし気分転換も込めてパートをしようと決心しました

今日はこのへんで

ABOUT ME
こねぎ
こねぎ
妊婦/主婦/ブロガー
不妊治療中、ネットで同じような体験を探しては、心を落ち着けていた日々がありました。 このブログは、そんなかつての自分のような方に届けばと思い、開設しました。 妊活のこと、体調や心のアップダウン、妊娠がわかってからの日常――どれも私にとって大切な記録です。 誰かの安心や参考になれたら、とても嬉しいです。
記事URLをコピーしました